ATLANTIC-CANADA-LANGUAGE-ACADEMYAtlantic Canada Language Academy

カナダ 学校別体験談

◆カナダ ルーネンバーグ◆ Atlantic Canada Language Academy

2022年夏休み期間中にカナダへ出発したACEJ参加者の体験談をご紹介します!コロナ禍での渡航となりましたが、英語学習も課外活動も満喫し、充実したカナダ留学を過ごすことができました♪

学校情報はこちら

クラスはいかがですか?(クラスメイトや授業の内容も、簡単に教えてくださ い。)

クラスは自分含めて2人または3人と人数が少なかったため、英語を話す機会がとても多く、先生が常に指導してくれる環境だったのでとても良かったです。先生の教え方が丁寧だったため、自分の弱点を見つけてもらうことができて苦手克服につながりました。

学校全体の生徒数が10人程度なので、休み時間は教室から出て皆で雑談したり、授業後は課外活動に参加したりして交流を深めました。

 

ホストファミリーとの生活や過ごし方について教えてください。

ホストマザーと犬との生活でした。気を遣ってくれたので、プライベートな空間や時間もありながら楽しく生活できました。日常生活で使用する英語や普段の何気ない会話での英語も学ぶことが出来たので、ホームステイならではの経験をすることができました。

授業後の過ごし方:おすすめの課外活動はありますか ?

Dory Racing:ご飯を食べたりお酒を飲んだりしながら港からレースを見ました。いい景色と海風にあたりながら見るレースはとても楽しかったです。

Halifax:Halifaxに行き、Farmers marketや記念館,町を散策しました。ルーネンバーグとは違った街中を見ることができてとても楽しかったです。

滞在先について:留学先の街並みや生活について、教えてください。

ルーネンバーグはとても小さな町で街の人はとても優しくフレンドリーです。また歴史が古く昔からの家が多く残っています。建物の色がカラフルで海も見えとても綺麗な街です。

都会から少し離れたところで勉強したい人や海が好きな人におすすめです。街のどこを歩いていても潮の香りがします。

ACEJサポートについて

とても丁寧にサポートしていただいたので、初めての留学でしたが余裕をもって行うことが出来ました。語学勉強だけではなく現地の生活を体験出来てとても良い経験になりました。また、他の国にいることで日本の良さにも気づくことが出来ました。

まずは無料個別カウンセリングにお申込みください。

カナダ 学校別体験談

◆カナダ バンクーバー◆ CCEL/Canadian College

2022年春休み期間中にカナダへ出発したACEJ参加者の体験談をご紹介します!コロナ禍での渡航となりましたが、英語学習も課外活動も満喫し、充実したカナダ留学を過ごすことができました♪

学校情報はこちら

クラスはいかがですか?(クラスメイトや授業の内容も、簡単に教えてくださ い。)

クラスのメンバーは半分くらい日本人で、あとはメキシコ人や他の国の人々です。内容はグラマーが多く、それを使ったグループを作ってのディスカッションなどもします。クラスメイトとももっと交流をはかっていきたいです。

ホストファミリーとの生活や過ごし方について教えてください。

・大学であったことや自分の趣味について話しています。また、一緒に暮らす上では、家庭のルールをしっかりと確認をして、はっきりと自分の意見を言うことを意識しています。

・毎晩の夕飯中にホームメイトと話すことです。私のほかにトルコ人とメキシコ人のホームメイトがいるのですが、お互いの文化や言語について話したり、昨今の世界情勢について話すのはいい経験になりました。

印象に残っていることについて教えて下さい

英語や生活も日本とは異なり、最初は部屋に閉じこもっていたが、少しずつなれ,自分から片言の英語でもいいから伝えることが大切であると感じました。また、バンクーバーの市内を観光しているときに店員さんに声をかけられ、思うように答えられなかったが、笑顔で優しい対応をしてくれたことが印象に残っています。

滞在先での生活について:コミュニケーションを取る際に工夫していることなどを中心に、教えてください。

できるだけ、理解してから返答するように心がけていますがまだまだリスニングが難しく詳細まで理解することが難しい時があります。スピーキングはできるだけホストマザーや語学学校の人たちと会話することでアウトプットの回数を増やすことを心がけています。

ACEJサポートについて

準備の段階から手厚いサポートをしていただきそれほど大きい心配をせずにカナダに行くことが出来ました。毎週の確認メールも私自身にとって1つの安心材料になったと思います。ACEJを利用して良かったなと思います。

コロナで帰国できなくなった時もすぐにメールを返してくださったりと、緊急事態に迅速に対応していただいたりと、他にも手厚いサポートをしていただきました。

まずは無料個別カウンセリングにお申込みください。

アトランティック カナダ ランゲージ アカデミー

Atlantic Canada Language Academy

カナダ/ノバスコシア州にあるルーネンバーグに位置する語学学校。町全体が世界遺産としても登録されておりヨーロッパ調の美しい旧市街の街並みを楽しむことができます。また、映画の撮影地としても有名で英語圏だけでなく日本の映画『ハナミズキ』など世界中より撮影に訪れるスポットです。歴史的なカナダ文化を感じながら多国籍なクラスメイトと一緒にアットホームな環境でのんびり英語を勉強したい方にもおすすめです。
★ノバスコシア州観光局サイトはこちら

詳細情報

都市

ルーネンバーグ

ホームページ

学校タイプ

私立語学学校

コース内容

English Language Program(週20/25/30レッスン)、Family English Abroad Program、English for the work place with partnership with R&R Solution(online)

開校日

毎週月曜日開講

学生数

約30~50名(時期により異なる)

平均クラス人数

最大14名

滞在方法

ホームステイ

アクティビティ

平日:ムービーナイト、トリビアクイズ大会、ファーマーズマーケット、スケート、市街散策
週末:クッキングクラス、ウォーキング・ハイキングイベント、ボーリング
夏季:ミュージックフェスティバル、カヤック、アウトドア
冬季:ホッケー、スケートなどのウィンスタースポーツ

国籍

韓国、中国、シルビア、ブラジル、イタリア、ドイツ

体験談はこちら

学校紹介ムービー

現地スタッフからのメッセージ

There are many pubs, cafes, galleries, an opera house and theatre group and a music school here. During the summer there are festivals (almost every weekend and usually once or twice a month the rest of the year. Many artists from around Canada and world choose to live here and that adds a lot to the community. Anne of Green Gables is nearby.

Lunenburg is also a very popular filming location! HanaMisuki was filmed here and her birthplace of Peggy’s Cove is one of our excursions.

フォトギャラリー

Atlantic Canada Language Academy Cooking Club

課外活動の一環として、ACLAでは、毎週日曜日にCooking Clubがあります。学生だけでなく、学校スタッフ、そしてスタッフの関係者など多くの方が参加をし、カナダ料理に限らず、世界各国の料理に触れることができます^^

まずは個別カウンセリングにお申込ください。

CCEL/カナディアンカレッジ

Canadian College of English Language (CCEL) / Canadian College

CCELは30年に渡り、70ヵ国50,000⼈を超える学⽣へ英語学習の機会を提供しています。バンクーバー中心地で立地も良く、学校内には日本人スタッフも駐在しているので安心のサポートで定評があります。初めて留学する方へもお勧めです。

詳細情報

都市

バンクーバー

ホームページ

学校タイプ

私立の語学学校

コース内容

フルタイムインテンシブ(38)、フルタイム(28)、パートタイム(18)、 進学準備、IELTSテスト対策、ビジネス、ホスピタリティ、コンピューター、IT(ワークエクスピリエンス、インターンシップのためのビジネス英語など)

開校日

毎週月曜日開講

滞在方法

ホームステイ、学生レジデンス

アクティビティ

アイススケート、スキー、アメリカ シアトル週末観光、映画、美術館・博物館観光、ダウンタウン散策

国籍

日本、 ラテン、韓国、 アジア、ヨーロッパ、中近東、その他

体験談詳しい内容はこちら!
ネイティブの方の授業を日本で体験出来たことは、大きな経験になりました。特に、積極性を持って話すことは勇気が必要でしたが、自分の中で成長出来たかなと実感しております。この積極性は今回だけで留めるのではなく、将来にも活かせていけるようにしていきたいです。」

「普段の学習やこれまでの学習でスピーキングをする機会が限られており、自分自身、もう少しスピーキングの機会があれば良いなと以前から思っていました。今回、こうしてオンライン留学という形で外国の方とコミュニケーションする機会ができて非常に良かったと思います。ありがとうございました!」

「最初はネイティブの先生や外国人の学生に圧倒されて緊張するかと思いますが、決して諦めないでください!授業をこなしていくうちに周りの雰囲気にも慣れ、自然と積極性は出てくるので、まずは分からないことを先生に聞いてみることから始めて見るといいと思います。そして、目標を持って授業に挑むようにすることも、英語力をアップするのに大切な要素です。是非、頑張ってください!」

「はじめは緊張してしまうかもしれませんが、積極的にコミュニケーションをしようとする気持ちが大切だと思います。私もはじめは全く話せませんでした。でも、回数を重ねるうちに、話すことが楽しくなってきました。”積極的にコミュニケーションをとる”ということを常に意識して、頑張ってください。」

中長期プログラム(語学+専門科目を学びたい方へ)

①International Hotel Management Certificate (ホテルマネージメント)

プログラム概要
国際的なホテルマネージメントの資格取得を目指す学生向けの3ヶ月プログラムです。今日必要とされる優れたカスタマーサービスのスキルを身につけます。

プログラム期間

12週間(300時間/3か月)1セメスター(学期制)
AHLEI Hospitality Fundamentals Certificate (選択科目による)

スタート日

年4回ほど 詳細はお問い合わせください。

スケジュール

9:30-13:30, 13:30-17:30, 17:30-21:30
※授業時間は前後する場合もあります。クラススケジュールは、履修科目や選択科目に応じてセメスター毎に異なります。

入学基準

・高等学校修了証書、修了証明書、またはそれに準じるもの
・IELTS5.0(各セクション4.5以上)、TOEFLiBT45、CAEL40、もしくはCanadian Collegeオンラインテストにて125レベルを取得していること

受講必須科目5コース

Food and Beverage Management
⻝品や飲料の運営におけるスマートな選択、決断の重要性を学びます。コストを抑えた上で、どのような運営管理が質の継続や向上に役立っているか、ハイテク戦略がメニュー価格に対して、いかに顧客へより高い価値の提供に繋がるかなどを学びます。
Managing Front Office Operations
eコマースなどを含む、フロントオフィス業務において採用されているテクノロジーを網羅しています。またそれに伴い、システムが正常機能しないなどにより、手動操作にに頼
らざるを得ない場合の戦略や、どのように対処するのかなどについても学びます。
Housekeeping Management
ホスピタリティ産業における、ハウスキーピング管理の基礎知識を提供します。

Supervision in the Hospitality Industry
ホスピタリティビジネスにおける効果的なコミュニケーション、監督責任、オリエンテーションおよびトレーニング、労働コストや生産性、評価やコーチング、規律、チームビルディング、リーダーシップ、モチベーション、社内紛争の管理、時間管理、変化への対応などについての適切な理解を図ります。
Hospitality Today – An introduction
ホスピタリティー産業における安全性とセキュリティーに関する国際的な現状を反映した今日の状況を学びます。産業全体、法的側面、客室内、建物内、緊急時等、ホスピタリティー業界に従事する際のあらゆる環境でのリスクマネジメント関連について学びます。

選択科目(いずれかより1コース選択)

Basic Hotel Accounting
ホスピタリティー産業における経理の基礎コンセプトと手続きや、財務データの処理とその流れが、決算書作成においてどのように反映されるかなどを学びます。

Managing Beverage Service
飲料サービスと管理の基本を学びます。主にアルコール類の入門レベルのサービステクニックなども含まれます。

提出書類

出願時
・パスポートのコピー
・IELTSもしくはTOEFLのスコア証明書、またはCanadian Collegeオンラインレベルテストに合格
入学1か月前まで
・高校の英文成績証明書
・高校の英文卒業証明書
 または高校以上の最終学歴の上記証明書

費用(概算)

含まれるもの:出願料、滞在先手配費、教材費、授業料、滞在費(ホームステイ/週16食付)、空港出迎え費、送金手数料、24時間安心サポート

※お問い合わせいただいた際、個別カウンセリングにて、お一人おひとりのご希望や留学スケジュールに合わせたお見積書を作成いたします。

②Hospitality Marketing & Sales Certificate (ホスピタリティビジネス)

プログラム概要
3か月集中コースでホスピタリティビジネスの様々な実例に触れ、知識の幅を広げます。

プログラム期間

12週間(300時間/3か月)1セメスター(学期制)
AHLEI* Hospitality Marketing & Sales Certificate (選択科目による)

*AHLEIとは?【American Hotel & Lodging Association の略で100年以上の歴史を持つ、アメリカに本拠地を置く世界的ホスピタリティ業界の機関です。】

スタート日

年4回ほど 詳細はお問い合わせください。

スケジュール

9:30-13:30, 13:30-17:30, 17:30-21:30
※授業時間は前後する場合もあります。クラススケジュールは、履修科目や選択科目に応じてセメスター毎に異なります。

入学基準

・高等学校修了証書、修了証明書、またはそれに準じるもの
・IELTS5.0(各セクション4.5以上)、TOEFLiBT45、CAEL40、もしくはCanadian Collegeオンラインテストにて125レベルを取得していること

受講必須科目6コース

Communications
大学レベルでの読み、書き、リスニングそしてスピーキングなどのビジネスコミュニケーション能力の向上を目指します。様々なライティングトレーニング、小グループへのプレゼンテーションを行いますが、リサーチ、分析、要約、そして記録という一連の作業にも重点がおかれます。様々なメディアに触れ、またその内容について議論することによって、コミュニケーション能力を養います。
Supervision in the Hospitality Industry
ホスピタリティビジネスにおける効果的なコミュニケーション、監督責任、オリエンテーションおよびトレーニング、労働コストや生産性、評価やコーチング、規律、チームビルディング、リーダーシップ、モチベーション、社内紛争の管理、時間管理、変化への対応などについての適切な理解を図ります。
Revenue Management
基本的な収益管理のプロセスを学びます。ホスピタリティ産業における適切な収益管理の重要性、そして効率的な収益管理に不可欠な要素などについて学びます。
Convention Management
コンベンションやグループビジネスにおけるマーケットの区分、また特定のニーズに対するマーケティング&セールス戦略、そしてそれらのニーズに応えるために、コンベンションサービスが使えるテクニックについて学びます。
Basic Hotel Accounting
ホスピタリティー産業における経理の基礎コンセプトと手続きや、財務データの処理とその流れが、決算書作成においてどのように反映されるかなどを学びます。
Hospitality Sales & Marketing
今日のホスピタリティ産業におけるセールス&マーケティングに関する幅広い情報を提供します。
特定のターゲット市場に対する、実用的なセールステクニックが数多く含まれています。

提出書類

出願時
・パスポートのコピー
・IELTSもしくはTOEFLのスコア証明書、またはCanadian Collegeオンラインレベルテストに合格
入学1か月前まで
・高校の英文成績証明書
・高校の英文卒業証明書
 または高校以上の最終学歴の上記証明書

費用(概算)

含まれるもの:出願料、滞在先手配費、教材費、授業料、滞在費(ホームステイ/週16食付)、空港出迎え費、送金手数料、24時間安心サポート

※お問い合わせいただいた際、個別カウンセリングにて、お一人おひとりのご希望や留学スケジュールに合わせたお見積書を作成いたします。

③Smrt Year / Smrt Year PLUS(国際ビジネス)

プログラム概要
36週間以上の留学で語学だけでなく専門知識を身に着けたい人におすすめのプログラムです。
★このような方におススメ
レベルが到達次第、専門プログラムを受講してみたい。
・語学スキルの習得だけでなく、費用を抑えてビジネススキルや国際資格を取得したい。
・留学してからフレキシブルに就学プランを立てていきたい

就学サンプルプラン(Smrt Year / Smrt Year PLUSに申し込んだ場合)例:国際ビジネス
CCEL語学プログラムをまずは受講!
・一般英語(Smrt English)、大学進学(EAP)、IELTS準備、ビジネス英語
その後下記プログラムへの編入が可能です。
6
ヵ月(26週間)
International Business Certificate
International Trade FITTDiploma
3
か月(12週間プログラム)
International Trade Certificate
Business Administration Certificate
International Hotel Management Certificate
Hospitality Marketing and Sales Certificate

プログラム期間

①Smrt Year: 36週間(週28レッスン)
②Smrt Year PLUS:36週間(週38レッスン)+パーソナルセッション(CCEL担当講師による個別レッスン、アカデミックカウンセリングや目標設定を通して、目的達成に向けサポートをいたします。)+CCEL Live(オンラインプログラム)

スタート日

毎週月曜日開講

受講必須カリキュラム

ACCT 101 – Accounting 1
本コースでは経理経験の浅い学生や経験のない学生を対象に、簿記から基本財務諸表を準備するに至るまでの会計システムの流れと、経理の幅広い基礎知識を提供することを目的としています。

BUS 100 – Business Math
ビジネス数学のための基礎コースとして、商品化計画の数学、単利、複利、年金、ローン償却、 Cost-Volume-Profit(CVP)分析などのテーマを、ビジネスにおけるケーススタディを通して、数学に関する理解と能力を高めるようデザインされています。以前の数学能力に関わらず、学習者が仕事上また生活上の視点において、数学を利用した問題解決や、正しい決断を下す能力を高めていきます。

BUS141 Marketing 1
本コースではマーケティングの概念について説明し、それらがどのように組織またはサービスに適用されるのかについて学習します。さらに、マーケターが有効な決定を下すために必要なマーケティング概念、原則、および理論についても学びます。特に、製品や価格、販売促進、流通手段を 分析し、ターゲットとなる市場に対する最良のマーケティング・ミックスを提案できるよう、知識や理解を養います。

COMM 140 – Communications
この入門的なコミュニケーションのコースでは、大学レベルでの読み、書き、リスニングそしてスピーキングなどのビジネスコミュニケーション能力の向上を目指します。様々なライティングトレーニング、小グループへのプレゼンテーションを行いますが、リサーチ、分析、要約、そして記録という一連の作業にも重点がおかれます。様々なメディアに触れ、またその内容について議論することによって、コミュニケーション能力を養います。文化背景の異なると学生たちとのグループワークなどを通じたコミュニケーションも貴重な経験です。

選択科目:下記より1コースを選択

BUS 501 – Business Law
国際的にビジネスを遂行するにあたっての、基本的な法原則を学びます。国際ビジネス活動における法問題をカバーし、法的側面から、知的財産、契約免責や責任、競合や競争法、オンラインビジネスの法問題などに関して論議します。このコースを学ぶことで、政府のシステム、民事責任、利益という関係間に生じるギャップの橋渡しになる役割もあります。

COMM 502 – Speaking and Presenting
今後の長いキャリアにおいての成功を左右する、どのように表現し、伝えるか、という「話力」を伸ばします。面接、ビジネスの場面での受け応え、セールスの場面での関係構築、商品紹介、大衆を前にしたスピーチなど、プレゼンテーションスキルや立ち振る舞いの自身を養います。

COMP 150 – Business Computers 1
このコースは、今日のビジネスにおいて必要とされるコンピューター・スキルの入門です。このコースでは、主にコンピューターにおけるファイル管理やMicrosoft Word ならびに PowerPointについて学習します。

入学基準

・高等学校修了証書、修了証明書、またはそれに準じるもの
・IELTS5.0(各セクション4.5以上)、TOEFLiBT45、CAEL40、もしくはCanadian Collegeオンラインテストにて125レベルを取得していること

編入時に必要な提出書類

・IELTSもしくはTOEFLのスコア証明書、またはCanadian Collegeオンラインレベルテストに合格
・高校の英文成績証明書
・高校の英文卒業証明書
 または高校以上の最終学歴の上記証明書

費用(概算)

含まれるもの:出願料、滞在先手配費、教材費、授業料、滞在費(ホームステイ/週16食付)、空港出迎え費、送金手数料、24時間安心サポート
※お問い合わせいただいた際、個別カウンセリングにて、お一人おひとりのご希望や留学スケジュールに合わせたお見積書を作成いたします。

※36週間以上の参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。

※対象コースや出願基準は予告なく変更が出る場合があります。ご検討の方はACEJまでお問い合わせください

まずは無料個別カウンセリングにお申込みください。

カナダ 学校別体験談

◆カナダ◆ International House (IH) Vancouver

学校情報はこちら

りょう君 (東京理科大学3年生)/留学期間:8週間

第1週目

◆体調はいかがでしょうか?

体調は大丈夫です。飛行機や時差で少し疲れていますが、よく寝れているので大丈夫です。

◆ホストファミリーはどんな方ですか?

ホストファミリーはとても良い方で、住所も家族構成も間違っていなくペットもいませんでした。 初日は日曜日ということもあり夫妻の息子さんがいらしてました。 あと、スイスから女の子の留学生がいました。

到着後は、家のことやルールについて 自分の部屋などを説明してもらいそのあとすぐに寝ました。 19時に一度起きて、夕食を食べさせてもらい またすぐに寝させてもらいました。

◆初日の印象について教えてください。

バンクーバーの街並みはすごく綺麗で天気もすごく晴れていて素晴らしいと思います。 ホストファミリーも優しく とても楽しいです。 現地学校スタッフの小川さんも すごく良くしてもらいました!

第2週目

◆体調はいかがでしょうか?

体調は今のところ大丈夫です。 バンクーバーに来てからは少し疲れやすく、 かなり長めに寝るようにしています。

◆クラスはいかがですか?(クラスメイトや授業の内容も、簡単に教えてください。)

クラスは少しアジア人がアジア人が多い気がします。 またヨーロッパの人はみんな英語がとても上手と感じられました。午前中の授業は分法中心で、みんなでディスカッションしながら 答えを出していく授業です。午後のクラスは、クラスメイトのレベルが高く、皆が言っていることを理解するのに大変です。

◆週末はどのように過ごしましたか?

土曜日はIHの生徒20人くらいと ディープコーブにハイキングに行きました。 その後、仲良くなった生徒と4人で学校近くのラーメン屋さんにいきました。日本人の方がたくさん働いていて、味もおいしかったです。日曜日は遅めに起きて、 ホストマザーにランチを作ってもらい食べてから、友達とIHの先生とホッケーをしに公園に行きました。 とてもハードなスポーツでした。

 

◆ ホストファミリーとの生活について教えてください。(話していることや一緒にやっていること、一緒に暮らす上で心がけていることなども、教えてください。)

ホストファミリーとの生活は順調ですが少し厳しめだと思います夕食の時しか会わないので、そのときは話しますがまだあまり聞き取れないのと伝えたいことが表現できないのでもどかしいです。

◆ 先週1週間で、一番印象に残っていることは何ですか?

週末にたくさんの友達ができたことです。 あと、初めてスターバックスでコーヒーを注文するときはかなり緊張しました。

第3週目

◆体調はいかがでしょうか?

バンクーバーは曇りが続いていて少し寒いです。慣れないせいか、たまに頭痛やだるさがありましたが、今の体調はよいです。

◆担当の先生は、どんな方ですか?クラスの雰囲気も、あわせて教えてください。

午前のクラスの担当の先生はSherryという女性の先生です。 とても気さくで、優しく、わからないことがあればすぐに教えてくれて、親切な先生です。 授業の雰囲気もとても良く、 みんなで会話しながら楽しくやっています。 文法中心で、スピーキングやライティングもやっています。 午後のクラスは、とても難しいです。 クラスメイトがハイレベルで、 担当の先生は男性で、とても面白いですが、 かなり早くしゃべるので理解がするのが大変です。

◆滞在先での生活はいかがですか?朝食や夕食でよく食べるもの、ホームステイ先での過ごし方なども、教えてください。

ホームステイ先での食事は 朝食は自分でシリアルを用意して食べます。 お昼はホストマザーがサンドイッチか昨晩の残りものとリンゴやバナナ、みかんなどのフルーツとジュースを用意してくれます。 生徒のみんなが同じようなものをホストマザーに作ってもらっているので、これがカナディアンスタイルなんだと思いました。

夕食は19時と決まっています。 ホストマザーが用意してくれますが、ほとんどが初めて食べるもので料理名がわかりません。ですが、とてもおいしいです。 インド系の家族とあって、スパイシーな味付けの料理が多いです。 ピザの日もあれば、パスタの日もありますが、基本的には鶏肉とスパイシーなご飯です。

◆週末・放課後の過ごし方:お気に入りのスポットはありますか?

今週末はとても楽しめました。 月曜日がVictria Day で祝日だったので、3連休でした。 土曜日はキャピラノ吊り橋に日本人の男の子を2人で行き、 そのあとUBCに行って、その中にあるミュージアムを見ました。トーテムポールなど伝統文化のミュージアムでした。 日曜日は韓国、台湾、日本人含む7人でグラウスマウンテンにハイキングに行きました。とても道が悪く、勾配がきついのでかなりハードなハイキングでした。 1時間半もかかりました。 女の子たちは2時間近くかかっていました。 頂上では、ビーバーテイルという揚げパンみたいなものを食べました。
月曜日は4人でバーナビービレッジミュージアムに行った後グランビルアイランドに行きました。今まで行ったバンクーバーの観光地で一番のお気に入りスポットがグランビルアイランドです。おいしいものがたくさんそろっていて、なおかつさまざまなおしゃれなショップがあるので、イチオシの場所です。今週末も行けたら行こうと思います。

  

第4週目

◆体調はいかがでしょうか?

今週も体調はよいです。 体調管理で気をつけていることは疲れたらよく寝ることとたまに日本食を食べることです

◆クラスについて(全体の雰囲気、現在の受講レベル)教えてください。

午前中のクラスは、先週からクラスのメンバーが少し入れ替わり、新しい人も入ってきました 前に比べると、すこしおとなしいクラスとなりましたがとてもわかりやすくて楽しいです。 午後一つ目のクラスは、スピーキングで先生が替わったのですが、とてもいい先生で優しく分かりやすく話してくれます。 午後二つ目、三つ目のクラスは自分にとっては少し難しいです。なんとか必死について行っているような感じです。

◆現地での観光について:最近印象に残っている場所や、これから出かけてみたい場所はありますか?

近場の有名な観光先はたくさん行きました。 まだ行っていないのは、スタンレーパークと ビーチなどです。先週、今週と天気が悪かったため、今後もう少し暖かくなってきたらビーチに行きたいと思います。やはり、一番好きな場所はグランビルアイランドです。

◆滞在先での生活について:コミュニケーションを取る際に工夫していることなどを中心に、教えてください。

自分の生活スペースが 1階で、部屋と洗面台、トイレ、シャワーがすべて自分専用でそろっています。 家族のスペースは2階で、2階に行くときはご飯を食べるときだけなので あまりコミュニケーションは 多くとっていない方だと思います。 それと、まだ自分の英語力が足りないので うまく話せていない状況です。

◆滞在2ヶ月目の目標を聞かせてください。

徐々に生活に慣れてきたので、放課後の勉強時間をどんどん増やしたいのと、 自分から友達などに話しかけることです。 まだ、自分の英語に自信がなく、話すことにためらってしまいます。 話さないと上達しないことはわかっているのですが。あとはカナダの料理をもっと食べたいので 地元のレストランにもたくさん行ってみたいです。

昨日は学校の上にある映画館でズートピアを見ました。字幕なしなので英語は全然理解できませんでしたが、ストーリーは理解できました。日本よりも安いし、きれいで広いし、全然人がいないので今後も活用しようと思いました

2ヶ月目

◆授業について

先々週の火曜日にテストがあり、 それなりにいい点数だったので、先週から、クラスがレベルアップしました。ただ、リスニングだけあまり良くなかったので、今後の課題になっています。 クラスの雰囲気はとてもよく、 みんな仲良く楽しく英語を学んでいます。 先生もとても親切です。 ただ、今日から新しい生徒がクラスにたくさん来て 人数が増えてしまったので、すこし残念です。少人数のほうが英語は学びやすいです。授業レベルは今の自分に合っていると思います。課題はほかのクラスに比べると少ない方だと思います。

◆滞在先での生活について

ホームステイ先の暮らしについてですが、とても充実しています。私が来たときにはスイスの19歳の女の子がいましたが、2週間前にスイスに帰ってしまいました。先週の金曜日に新しく台湾の19歳の女の子が来ました。彼女は外国の言語を学んでいるらしく、日本の文化にも興味を持っているようで、とても話が合います。夜ご飯を食べるときは、かなり話し込んでいるので、これも話す練習になっています。ホストマザーもファザーもとても優しいので、何も問題はないです。

◆放課後、週末の過ごし方について

放課後や週末の過ごし方ですが、先週末は金曜日も休みだったので、金曜日は、図書館で勉強した後、ノースバンクーバーのナイトマーケットに友達と行きました。土曜日は、プレイランドに行ってその後、ギリシャ料理を食べました。日曜日は、野球観戦をして、その後、イングリッシュベイに行ってきました。とても天気が良く、最高でした。
週末は、家にいてももったいないので、友達とどこかに出かけるようにしています。 放課後は少し勉強をするか、街を歩いたり、ご飯を食べに行ったり、バーやパブでビールを飲んだりしています。お酒の席だと良くしゃべれるので、これも勉強になっています。

◆目標について
先月たてた目標で自分から話しかけることは徐々に出来てきていると思います。勉強時間は余り増やせていないので、今月の目標です。あと、テストではリスニングが出来なかったので、リスニングを重点的に勉強したいと思います。スピーキングも上達させたいのとボキャブラリーがないので、 その点も向上させたいと思います。

カナダ 学校別体験談

◆カナダ◆ International Language Schools of Canada Vancouver

留学期間:16週間

今回、留学しようと思ったきっかけ

将来小学校教諭として英語を教える予定なので、自分の英語力、特にリスニングとスピーキングの力を高めたいと思いました。英語でコミュニケーションを取らなければいけない環境に身を置き、集中的に勉強することにしました。

これから留学を考えている学生に向けて一言

留学は、あなたの世界を広げる大きなチャンスです。語学や専門の学習ができることはもちろんですが、外国に住んで異文化に触れることで学べることもたくさんあります。留学先では、ぜひ積極的に様々なことに挑戦してください!

ILSC Vancouver(カナダ)に留学しようと決めた理由

留学先をカナダに決めたのは、

・ニュートラルな英語
・治安がいい
・多民族国家で留学生も受け入れられやすい

と聞いたためです。また、以下の理由から、トロントではなくバンクーバーを選びました。

・現地の人の会話が比較的ゆっくり
・自然が豊か
・冬も比較的暖かい

ILSCについては、単に英語を学ぶだけでない多様なクラスを選択できることが魅力的で、ACEJのカウンセリングで薦めていただいたことが決定打となりました。

1ヶ月目

◆体調はいかがですか?

体調は良いです。普段よりも睡眠を多く取るようにしています。

◆クラスについて:クラス全体の雰囲気や、受講レベルなど

クラスの雰囲気はよく、クラスメイトと外出する機会も増えました。ここ数日でいくつかテストを受けるので、その結果次第で次のセッションの受講レベルが決まるかと思います。

◆現地での観光について:最近印象に残っている場所や、出かけてみたい場所

先週末には海辺のイベントに参加し、カヌーを体験しました。今週末にはヴィクトリアに行く予定です。

◆滞在先での生活について:コミュニケーションを取る際に工夫していること

今週からコーラスグループに参加していて、現地の方とコミュニケーションを取る機会が増えました。コミュニケーションを取る際には、笑顔でいるように気を付けています。相手の話に対して相づちを打ちたいのですが、今の所良い言葉が思いつかず上手くいかないことが多いです。

CA_ILSCV_asazu (10)

2ヶ月目

◆授業について

先週からレベルがIntermediate2に上がりました。授業はCommunicationとEnglish through Singingを受講しています。課題は特に出ていませんが、毎日その日学んだ語彙や表現を復習するようにしています。

◆お気に入りの場所はありますか?

特定の場所はありませんが、公園や自然豊かな所が好きです。

◆滞在先について

Thanksgivingの日に、ホストファミリーの親戚の集まりに参加させてもらいました。子供たちと遊んだり食事を頂いたり、楽しい時間を過ごしました。

◆来月の目標

現在、学校の授業と放課後クラブ、地域の合唱グループで英語の歌を15曲ほど学んでいます。先生や現地の方と同じ発音で歌えるようになりたいと思います。

CA_ILSCV_asazu (5)

3ヶ月目

◆先月の目の達成度と来月の目標

先月の目標は8割方達成できたと思います。来月の目標は、会話中の文法の間違いを減らすことです。

◆授業について

11月からのセッションでは、Intermediate3のCommunicationとVocabularyを受講しています。いずれもレベルが高く復習が欠かせませんが、日々知識が増えていることを実感しています。

◆今チャレンジしたいこと

現地の方との交流の機会をつくるため、イベントスタッフなどのボランティアをしています。帰国までに機会があれば、他にもいくつか参加したいと思っています。

◆滞在先について

通常、滞在先から学校まではバスで通っています。ただ時折ひどい交通渋滞があるので、その場合は別のバスと電車を利用しています。

CA_ILSCV_asazu (6) CA_ILSCV_asazu (9)

4ヶ月目

◆現在のクラスレベルと内容について

クラスレベルはIntermediate4で、CommunicationとConversationを受講しています。クラスメイトのレベルが高くついて行くのがやっとですが、会話を楽しみつつ語彙や文法を学べています。

◆滞在先での生活について

近頃は街が1日中霧に包まれており、気候の違いを感じています。また、イルミネーションを見たりホストファミリーと自宅の飾り付けをしたりするなど、クリスマスの雰囲気を楽しんでいます。

◆帰国日までの最終目標

友人やホストファミリーとたくさん会話することです。聞き役になりがちなので、自発的に話すことを心掛けようと思います。

◆留学生活を漢字一文字で表すとしたらどの漢字ですか?

「新」です。カナダに来てたくさんの方と交流して、毎日新しい発見をしています。また、ボランティアや合唱など初めてのことにも挑戦することができました。

CA_ILSCV_asazu (1)  CA_ILSC V_asazu(14)

カナダ 学校別体験談

◆トロント◆ International Language Schools of Canada(ilsc) Toronto

こうすけくん(東京経済大学4年/男性)

留学を決めた理由

大学生活最後の春休みに、語学留学に、初挑戦!人生で一度も海外に行った事がなく、英語にコンプレックスを抱いたままこの先の人生を生きたくない、色んな人種の人と話してみたい、最後に大きな挑戦をしたいという動機から、語学留学を決意しました。 もともとは、「漠然とアメリカに留学していみたい」と思っていましたが、 大学内でのACEJ留学説明会に参加した後、担当のカウンセラーと相談し、カナダの魅力を知りました。カナダは比較的治安が良く人が親切であること、沢山の人種が入り乱れ色んな国の人と話せること、行きたかったアメリカにも学校のアクティビティで行くことができるという3つの理由から、トロントに留学を決めました。

語学学校について教えてください。

学校初日は、オリエンテーションがありました。私が留学しているILSCは、授業が選択制になっています。 1日目はまず、希望する授業についてのアンケートを提出し、英語のレベル分けテストを受けました。その後、スタッフの方と受講するクラスについてインタビュー(相談)を行い、学校全体に関するオリエンテーションを受けました。 そして、2日目からいよいよ授業が始まりました。私は、午前中と午後に1クラスずつ授業を取っています。午前中は英語の基礎を学ぶクラス(English Foundation)、午後は会話クラス(Conversation Basics)を選択することにしました。 英語レベルも細かく分かれているので、自分の英語レベルにあったクラスを受講できています。先生やクラスメイトと コミュニケーションを十分に取れていますし、分からない所は速攻で聞くようにしています。ます。 雰囲気もまじめな子が多く、しっかり授業が進行しているなぁ、とびっくりしました。 他の留学生を見習って、自分もとても真剣に授業を受けています…!

ホームステイ先の環境はいかがですか。

私のホームステイ先には猫がいて、とてもなつかれています。ホストファミリーもとても優しく、 ホストマザーとは、一緒に夕食を食べて私の親の話をし、その後テレビドラマを見ました。ホストファザーには、ファザーの仕事の話を沢山聞かせてもらいました。 また、家にはホストシスター(娘さん)とホストブラザー(息子さん)もおり、コーヒーの入れ方を教えてくれたり、初日は学校まで一緒に来てたりしました。 慣れない環境ですので、体調管理にも気をつけています! 昨日は、ランニングをしました。(トロントは、ランナーが本当に多いです!)気温は-10°前後ですが、 思っていたより寒くありません。 行く前に登山ショップで買った3万円のダウンが恐ろしく効力を発揮してくれています。 日一日と自分のスピーキングやリスニング力が上がって行くのが感じられて、恐ろしく楽しいです。 日本人の友達も出来ましたが、 彼らとはクラスも被らないのでオールイングリッシュで話す良い環境を作れてます。残り25日しかないので、全力で英語に集中します!

授業内容について教えてください。

午前の授業は基礎クラス、午後は会話中心のクラスを受講しています。 授業の大半はクラスメートとペアやグループになって、テーマに沿った内容をスピーキングします。 簡単な内容でも、いざスピーキングになると話すのが難しいです。 ・Howを使っての質問の仕方と返答 ・カードに描かれた人の特徴をスピーキングでグループに説明する,,,etc クラスメイトはまじめな人が多く、授業もしっかり聞いて笑いの多いクラスです。 少人数のクラスの為、先生との距離が近く、質問をどんどんしても良い雰囲気が作られてます。先生も分かりやすくてノリが良く、楽しいです。

最後の週末はどのように過ごしましたか。

週末アクティビティで4日間、念願のアメリカ・NYに行って来ました!ブルックリン・ブリッジを渡り切った所で音楽が聞こえ行ってみたらNYのストリートダンサーが踊っていたので乱入してきました。本場のB-BOYとダンスバトルをして、とても楽しかったです!また、前から行きたかった、グラウンド・ゼロ、セントラルパークの不思議の国のアリス像、ウォールストリートに行けました。 ホテルも綺麗+ベッドもふかふかでとても良かったです。ツアー内容やガイドの方もとてもしっかりしていたので、十分満足でした。最後の週末は、最高にエキサイティングな内容になりました!念願のアメリカに行くことが出来ました。 「カナダならアメリカにも行けるし、勉強にも集中できてとても良い」とカウンセラーの方にアドバイスを頂けた事に、感謝しています。一度の留学で二カ国を体験できた事は、僕にとって貴重な財産になりました。

留学を終えて

◇今回の留学の目標は何でしたか。

英語に対する恐怖心を克服すること、外国の友人をたくさん作ること、異文化を思いっきり楽しむことです。

◇目標は達成できましたか。

達成できました。英語に対する恐怖心は薄れ、英語が好きになりました。積極的にクラスメイトに話しかけ、友人を作ることができました。

◇今回の語学研修の全体の感想をお願いします。

初めての海外だったので、とても刺激的な毎日でした。英語に対するコンプレックスを解消でき、学ぶ意欲を養う事ができたのは一番の収穫でした。日本に帰国してからも学習を続けています。

カナダ 学校別体験談

◆トロント◆ Stafford House Toronto

学校情報はこちら

ゆりかさん(日本女子大学 文学部英文学科/2年生/女性)/ Stafford House Toronto

今回、留学しようと思ったきっかけ

きっかけは、大学の友達が夏に語学留学に行った話を聞いたことでした。また、自分の英語での会話力を伸ばすためには実際に現地に行くことが大切だと考えていました。英語だけでなく、日本と異なる文化などあらゆることを知る良い機会になると思い、決めました。

Stafford House Torontoに決めた理由

海外に出たことがない人向けであったことに惹かれました。今まで海外に旅行に行ったこともなかったので、先生方の手厚いサポートがあるということが決め手になりました。また、カナダが移民国家であり、人が優しいということと治安が良いということも安心して、選ぶことが出来た理由でした。

留学前と留学後で変わったこと、気づいたこと

留学前は外国に対して、恐怖心がありました。生まれてから日本で生きてきて、他の世界に触れたことがなかったため、英語がちゃんと通じるのだろうかという不安もありましたし、きちんと生活が出来るのだろうかと出国前は怖かったです。しかし、いざトロントで学校に通い、生活を始めると、本当に毎日が充実していて、こんなにも時間を無駄にしないようにと生きたことは今までありませんでした。学校でも、お店に行っても、誰もがHi! How are you?と声をかけてくれることが、日本よりも人と人の距離をあっという間に縮めてしまうのだなと実感しました。自然と挨拶を返すことで、毎日常に自分が笑顔でいることに驚きました。母国語である日本語と比べても、敬語が少ない英語は、先生と生徒や店員とお客、友達同士いう関係において、立場が平等であるように感じ、肩肘張らずに会話が出来るのだなと感じました。 自分自身の変化としては、視野が大きく広がりました。学校では、先生も友達もありのままの自分を受け入れてくれて、誰もが互いを認め合っていると感じました。人に対して、否定よりも肯定の意識が強くなりました。

クラスはいかがでしょうか?(クラスメイトや授業の内容など)

クラスの授業については、先週は文法は簡単でも、会話についていけなくて… 今週からレベルを下げようか迷ったのですが、1週間頑張った分、クラスの中で距離感が縮まったので、もう少し頑張ってみようと思いました。 10人程の中でブラジル人がとても多くて、声の音量や会話のスピードに正直戸惑いました。でも、話すと優しく聞いてくれたり、理解しようとしてくれるので今は少しずつ話すのが1番かなと思っています。

留学を考えている学生に一言

短期間でも、是非留学してほしいと思います!時間の過ごし方次第で、多くのことを学び、知ることが出来ると思います。生涯忘れることのない経験をしてほしいです!

現地でみつけたお気に入りスポットを教えてください!

カサロマに行って来ました。個人的には、最後の図書棚のところがとっても好きでした。美女と野獣のミュージカルも観てきました。思っていたよりもコンパクトな劇場でしたが、久しぶりに大好きな作品を観ることが出来て、大満足です!

日本でも続けたい勉強法はありますか?

せっかくスピーキングの強化に取り組んでいたので、日本に帰ってからも外国人と英語で喋る機会を持ち続けたいなと思っています。先週がセントパトリックスデイのイベントがあったので、みんなが緑の物を身につけている様子がとても楽しかったです。日本と違って、こんなにはっきり学校でもお祝いをするのが新鮮でした。

カナダ 学校別体験談

◆トロント◆ English School of Canada

学校情報はこちら

学校

「思ったより落ち着いている街で過ごしやすい。スタッフの方も話しやすい雰囲気です。」

クラス

「英語のプレゼンテーションの動画を使って授業をします。日本に帰ってからも、この勉強方法を続けて行こうと思いました。」

アクティビティ

「週末はスポーツ観戦をしたりしています。野球、サッカーと良いチームが揃っているので楽しいです。」 「トロント市内のウォーキング、トロントアイランド、セントローレンスマーケットに行くアクティビティに参加しました。もっと英語を話したい、友達を作りたいと思い積極的に色んなプログラムに参加しました。そのため先生と仲良くなれたし、友達も作れました。」

カナダ 学校別体験談

◆トロント◆ University of Toronto

学校情報はこちら

みなみさん(東京女子大学 現代教養学部/2年生/女性) /University of Toronto

今回の語学研修の全体の感想

留学がどんなものなのか行く前は漠然していましたが、1ヶ月経ち、自分の中でいろいろと理解できた気がしています。 日本ではできない経験もたくさんでき、毎日が本当に充実していました。楽しいだけではなく、自分の英語力の低さも痛感したので、もっと英語を頑張ってまたリベンジで留学したいなと思っています。

学校全体についての感想

日本人が多すぎた点以外は文句なしに素晴らしい学校だったと思います。学校は地下鉄と直結していて通いやすく、まわりには博物館や美術館もあり、非常に落ち着いた場所に位置していました。放課後のアクティビティも充実しており、また、いろいろな国の人とかかわることができ、私を大きく成長させてくれた場所だと感じています。

留学を検討中の方へのメッセージ

わざわざ留学に行かなくても日本で英語を習得することは可能ですが、実際に海外に行って、自分の目で、耳で、感じてみないとわからないことはたくさんあると思います。 少しでも留学に興味があるならば、時間がある大学生のうちにぜひ行くべきです!自分にとってかけがえのない経験ができると思います!

ご相談・資料請求

学校選びから手続き・資料請求など
お気軽にご相談ください

無料個別留学
カウンセリング
はこちら