2017年夏休み語学研修Weekly Report/ニュージーランド・オークランド
まいさん(大妻女子大学・女性) / University of Auckland
留学期間:2017年8月5日~8月26日(3週間)
① 今回、留学しようと思ったきっかけ
留学のきっかけは、生の英会話を聞いて少しでも自分の英語の力を上げたいなと思い決めました。
② オークランド大学(ニュージーランド)に留学しようと決めた理由
オークランド大学が他の国の大学の仲で一番人気だったからです。それと、ニュージーランドが一番治安や勉強環境が充実していて、自然や海が綺麗だったからです。
③ 留学前と留学後で変わったこと、気づいたこと
留学前は、英語を人前で話す勇気がなかったのですが、英語を話さなければいけない状況に置かれて留学後は英語を話す勇気と英会話が身につきました。また、異国の友達も沢山話したり友達になったりと良い経験になりました。
④ これから留学を考えている学生に向けて一言
人生の中で一度は留学を経験してほしいと思います。何故なら、身近に英語を感じられて自分の英語に磨きがかかると思うからです。その結果、仕事の幅も増えて楽しい仕事が見つかります。また、学生ならば必ず留学の経験が学校の授業や英語の検定に役に立ちます。ぜひ、みなさんも留学を体験してみて下さい!
第1週目(2017年8月7日)
◆ホストファミリーはどんな方ですか?
頂いた情報通りです。ホストファミリーの家に到着後、近くのスーパーで買い物をしてからお昼ご飯にお寿司を食べました。その後、バナナケーキを作って焼き上がりを待っている間に、少し休憩してからお昼寝をベンジャミン君と一緒のタイミングでしました。そして、晩御飯は1プレートに牛肉のシチューとご飯が乗ったものと、ラーメンの麺を入れた野菜スープを食べました。どれも、とても美味しかったです。そして、20時にはベンジャミンが寝るので早めにシャワーを浴びました。ハンガー、バスタオル、体を洗うタオルがすでに用意されており、とても過ごしやすいホストファミリーの家です。
◆クラスについて
レベルはPre intermediateです。そして、レッスンの時間は午後の13時~15時と15時~17時15分です。
◆初日の印象について教えて下さい。
とても暖かくて面白い家族でした。次の日の朝に、ホストファミリーと散歩をしましたが、とても寒くて風が強かったです。中心部の建物が海とマッチして見えてとても綺麗でした。
第2週目(2017年8月14日)
◆クラスはいかがですか。(クラスメイトや授業の内容も簡単に教えてください)
クラスは、たくさんの外国の友達とLINE交換などをしたりして仲良くなり、授業でも話しやすいです。授業は、教科書の内容に沿って行うクラス(午後の1時間目13:00~15:30)と、その日のテーマをもとに勉強をするクラス(午後の2時間目16:00~17:15)があります。
◆週末はどのように過ごしましたか?
土曜日は、朝から正午までベンジャミン君の誕生日パーティ、午後はフリーで家にいました。
日曜日は、11時ごろに起きて、自分の洗濯物が溜まっていたのでコインランドリーへ連れて行ってもらい、お昼を食べ、20時頃に洗濯物を取りに行って直接音楽パーティへ参加しました。(晩御飯はそこで皆さんとバイキングみたいに食べました。)
◆ホストファミリーとの生活について教えて下さい。(話していることや一緒にやっていること、一緒に暮らすうえで心がけていることなども、教えて下さい。)
今日の報告や、食べ物はこれは日本でも食べるのかなど、食べ物の文化の違いを共有しています。あと、明日の事とかもたまに話します。
◆先週一週間で印象に残っていることは何ですか?
今まで、大きなパーティーに行ったことも参加する事も無かったので、初めての経験で印象的でした!
第3週目(2017年8月21日)
◆体調はいかがですか?
体調は大丈夫です。しかし、最近帰る時に寒いので鼻がでます。それ以外は大丈夫です。
◆クラスについて(最近面白かった課題、日本でも続けたい英語の勉強法などを中心に)
英語を読む、聴くスキルを10月にする学校でのTOEICに活かしたいです。
◆ホストファミリーとの生活(ホストファミリーと過ごすうえで大切にしていること)
今日はベンジャミン君の誕生日で、ホストマザーとファーザーの友達が家に来ていて、一緒に夕飯(ラム肉の煮込み他)を食べてお祝いしました。そして、土曜日はニュージーランドで有名なムール貝を食べました。土曜日午後と日曜日は、ゆっくりずっと家の部屋にいました。
▸このページのTOPに戻る