◆ニュージーランド◆
Languages International Auckland
学校情報はこちら
留学前に心配していたこと
自分の英語力で会話についていけるのか
留学を決めた理由
2か月ある春休みを普段通りに過ごすのは勿体ないと思ったから、サークルの予定的にこのタイミングを逃すと留学に行くチャンスがなくなるかもしれないと考えたから
今回の留学の目的
英会話に向き合うこと、普段と異なる環境に身を置き来年度の学習プランを立てること、いろいろなものを見て吸収すること
上記の目的は達成されたと思いますか
なかなか良い出来だと思うが、シンプルに一人でいることが好きなこともあり、会話の内容に困った部分はあった。今後の学習プランは作れたかなと思う
受講したクラスについて
アジア圏の生徒が多いCEFR、B1クラス。スピーキングを重視した授業内容
クラスメイトの国籍
台湾, タイ, ロシア, ドイツ, スイス, サウジアラビア, 日本
クラスメイト、他の国の留学生との交流について
休み時間や授業終わりにご飯を一緒に食べに行った
授業の主な内容
トピックごとの二人一組又は三人一組でのスピーキング練習、教科書での文法、語彙確認
授業ではどんな教材を使用しましたか
紙の教科書、プリント
どんな課題が出ましたか
その日やった文法に関する課題
ラップトップ、タブレット等は渡航先へ持っていきましたか(持参された方はどのように現地で使用していたか)
ホームステイ先でのみパソコンを使用した(wi-fiが部屋でとぎれとぎれになることが多いため、行きたい場所やメールの確認に使用、YouTubeで自宅英会話練習
授業の感想
自分が苦手意識を持っていたスピーキングが授業の中で一番焦点が当てられている部分だったので、やりがいを感じました。自分から話そうと思えるようになったことに成長を感じています。
学校スタッフの対応
一度自分のライティングの添削を頼んだら、また持ってきてねと言ってくれたり、余っているアクティビティがあるとやってみたらと声をかけてくれたりフレンドリーな先生が多い印象です
学校設備・環境
本がたくさんあって自分のレベルのモノを選べて読書に取り組みやすかった
周辺環境・利便性(近くで通ったお店や便利だったことなど)
シティまで歩いていける距離にあること
参加したアクティビティの内容・感想
毎週水曜日、公園で遊ぶ、ショッピング、ハイキングに行くなど
他のクラスの子や先生と話す機会になってよかった
学校全体の感想
立地も先生方もよい環境の場所にこれたと感じました。
この学校を選んで良かったと思うところ
定員数の少人数のクラスなので会話や授業に積極的に参加できるところ、いろいろな場所に行く機会があるところ
どんな方にこの学校をおすすめしますか?
日常の会話力を上げたい人
留学先の街について
カフェやお土産屋さんなど立ち寄りたいお店が多くありながら、他の町にもアクセスしやすい交通手段のある町
滞在先(ホームステイ/学生寮・レジデンス)の環境・食事について
ヒンディー家庭でカレーが多め。
通学について(通学方法・通学費用)
バスで往復9ドル強、休日の移動費を含めると週に50ドル以上使う
海外用SIM/携帯電話について(何GBのプランを使用したかなど)
1日1Gをこえたら低速になるプラン
渡航先へ持って行って便利だったもの
水筒、クリアファイル、手帳
渡航先へ持って行って不要だったもの
メイク道具、アウター
現地に持って行って喜ばれたお土産など
だるまの置物
後輩たちへのメッセージ・アドバイス
あっという間に時間が経つので一日ごとにやりたいこと、行きたい場所を明確にどんどん取り組む
今回の語学研修全体を振り返って
全体的に良い経験を得られたと思います。語彙力的には文字で見ると知っていても、聞いた時や話そうと思ったときに一致しないことが多かったです。英語を日本語に翻訳して勉強していましたが、今回の授業内のように英語を英語で説明できるようになることを強化する必要性を感じました
ACEJのサポートで良かったこと・感想
メールでのサポートを求めた際、返信が早かったこと