◆マルタ◆
EC Malta
東京純心大学 女性
学校情報はこちら
留学前に心配していたこと
飛行機の乗り継ぎ、ホストファミリーと合うかどうか、留学先で友達ができるかどうか、授業についていけるかどうか、アジアンヘイト(人種差別)
留学を決めた理由
異文化交流に興味があり、挑戦してみようと思ったから
今回の留学の目的
1.英語に慣れる
2.積極的にコミュニケーションを取れるようになる
3.異文化を理解する
4.ホームステイを通して、海外の生活を体験・理解する
5.視野を広げ、考え方を豊かにする
上記の目的は達成されたと思いますか
達成できたと思う。特に2番の積極的に会話をするという目的に関して一番達成できたと思う。
受講したクラスについて
私のクラスはintermediateという中級クラス。人によって変わるが、私は月曜日・水曜日・金曜日は午前授業、火曜日・木曜日は午後授業だった。授業時間は90分×2で休憩時間は15分。クラスによって変わるが私のクラスは先生やクラスメイトが毎週変わった。クラスの人数は10‐12人ほど。
授業の進め方は先生によって異なるが、基本的には2-3人でグループになり、その日のテーマにあったディスカッションをした。分からないことはすぐに聞ける環境なのでよかった。ボキャブラリーも重点的に学習した。
クラスメイトの国籍
日本、韓国、ブラジル、フランス、スペイン、アルゼンチン、コロンビア、タイ
クラスメイト、他の国の留学生との交流について
日本人は自然に集まり友達ができるが、日本以外の人とは自分から積極的に話しかけるようにした。知らない人でもすれ違ったら挨拶をするようにした。アクティビティに参加してクラスメイト以外の人とも会話するようにした。
授業の主な内容
授業のはじめにその日のテーマのボキャブラリーを学ぶ。その後そのテーマについて2-3人のグループでディスカッションを行う。教科書の問題を解いたり、たまにプリントが配られ、その問題を解いたりする。
授業ではどんな教材を使用しましたか
紙の教科書、短編小説、プリント、YouTube、オンラインゲーム
ラップトップ、タブレット等は渡航先へ持っていきましたか(持参された方はどのように現地で使用していたか)
持っていきませんでした。
授業の感想
日本の英語の授業とは違いスピーキングが7-8割なので楽しかった。少人数なので発言がしやすく、和気あいあいとしていていい雰囲気でよかった。
学校スタッフの対応
日本人のスタッフがいたので、わからないことや困ったことが聞きやすい環境だった。
学校設備・環境
ウォーターサーバーやお菓子の自販機があった。
周辺環境・利便性(近くで通ったお店や便利だったことなど)
学校の目の前にコンビニやカフェがあったので授業前、授業後にすぐ寄ることができた。セントジュリアンに学校があるのでカフェやレストラン、お土産屋さんもたくさんあった。
参加したアクティビティの内容・感想
アクティビティは参加して損はないと思う。クラスメイト以外の人と交流ができるので面白かった。アクティビティ自体はマルタツアーや、クラブ、ピザパーティーなどがあった。無料のものと有料のものがあるが、有料といっても比較的安いと思うので参加するとよいと思う。
学校全体の感想
全体的にアットホームな感じで居心地が良かった。日本人も比較的少ない印象(全体の5%ほど)だったので、日本語をあまり使わずに留学生活ができた。
この学校を選んで良かったと思うところ
温かい雰囲気で、さまざまな国から人が来ているので、楽しく過ごすことができた。
どんな方にこの学校をおすすめしますか?
異文化に触れたいと思っている方、日本人とのかかわりを最低限にしたい方、アットホームな環境が好きな方
留学先の街について
セントジュリアンは、街並みがとてもきれい。また、繫華街なのでレストランやお土産屋さん、ショッピングモール、バー、クラブ、そしてビーチなど様々なものがそろっている。
滞在先(ホームステイ/学生寮・レジデンス)の環境・食事について
ステイ先は、お風呂トイレがあり、一人部屋だった。お風呂の時間や水の制限などがなく好きに使ってと言われたので、自由に好かうことができた。また門限もなく、事前に何時ごろ帰ってくると伝えれば何時に帰宅してもよかった。ご飯も朝・夜おいしかった。ただ、キッチンには一切手を触れるなと言われたので、パックのごはんや粉末の味噌汁を使うことができなかった。家もとても広かったので、比較的良いステイ先で生活することができたと思う。
通学について(通学方法・通学費用)
家から学校まで徒歩20分ほど。マルタの交通機関はバスかタクシーのみ。自転車や鉄道はない。
海外用SIM/携帯電話について(何GBのプランを使用したかなど)
ドコモの世界そのままギガを使用した。日本で契約している5Gギガホプレミアというギガ使い放題のプランをそのまま海外で使えるようにして使った。
渡航先へ持って行って便利だったもの
現金(大人数で食事をした際の割り勘、市場など)、小さいショルダーバッグ、ポケットティッシュ、サングラス、日焼け止め
渡航先へ持って行って不要だったもの
ボックスティッシュ、帽子(常に強風が吹いているので帽子を被っても飛ばされる)
現地に持って行って喜ばれたお土産など
おせんべい、ハイチュウ
日本にしかない味を持っていくと喜ばれる(抹茶やあんこは好き嫌いが分かれるのでおすすめはしない)
後輩たちへのメッセージ・アドバイス
分からないことがあっても、それは当たり前なので気にしなくていいです。むしろ分からないことは分からないとはっきり意思表示をしたほうが良いです。周りが助けてくれます。
また、ここでしか出来ない経験・体験がたくさんできます。頑張ってください。
今回の語学研修全体を振り返って
とても楽しかった。辛いこともあったけど、それ以上に楽しいことが多かった。最初は英語に自信がなくて話しかけるのに苦労したけど、最後には自分から積極的に話すことができた。また、帰国の飛行機の中でも、隣の人と仲良くなることができた。この短期留学を通して自分の英語力に少し自信がつき、積極的に会話をすることができるようになった。
ACEJのサポートで良かったこと・感想
分からないことや不安なことをすぐに聞けた環境、またすぐに返信していただけたことが良かった